UserFormが「応答なし」と表示される。
Excel2003(Xp)にて作成したマクロをExcel2007(Win7)で実行していると、 表示されているUserFormが「応答なし」と表示され、 Repaint指示が実行されません。 マクロ自体は正常に作動し(Repaint指示以外)、 正しく終了します。作動結果も正常です。 Excel2003(Xp)にて実行するぶんではRepaintを含め正常に作動します。...
View ArticleHLOOKUP行参照
HLOOKUPを使ってある文字列を探し、その値がある行番号を知りたいのですが どうすればよいのでしょうか?? findを使えばいいのかもしれませんがfindはあまり良くないという意見を多く聞くので どうにかLOOKUPで行こうと思っています みなさんよろしくお願いします(__)
View ArticleDataAdapterだけじゃダメ?
Visual Basic 2010 × SQLite を使ったアプリケーション開発の勉強をしています。 そこで、ふと思ったのですが、データベースの値を参照する時に、 一々データベースへの接続処理をしなくても、 「DataAdapter」 の 「Fill」 メソッドだけを使えばいいのではないかと... 皆様のご意見を伺いたく質問させて頂きました。 具体的には、 SQLiteDataAdapter...
View ArticleWinProcメッセージを別スレッドで受けたい
画像編集用のアプリをゲームパッドで操作する為、 パッド入力をwindows メッセージに送り、WndProcでこれを受けてみました。 しかし、大きな画像の入力や処理を受けると、負荷により、windows メッセージの受信が1秒程度固まり、その間の入力が消えてしまいます。...
View Article複数選択フォルダの配列への格納
複数選択でのファイルの配列取り込みは下記でおこなえましたが、 tmp = Application.GetOpenFilename(, , "処理したいファイルを複数選択してください", , True) For Z = LBound(tmp) To UBound(tmp) 同じような感じの事をフォルダでしたいのですが・・・ ネットや本を探してみましたが、見当たりません・・・...
View ArticleVB2010 フォームのリロード
今までVB6.0でプログラミングをしていた者で、最近VB2010に開発環境を変えました。さっそくソフトを開発しているのですが、フォームのリロードが必要なところがあったためそこのプログラムをネットなどで参考にして書いてみたのですがどうしてもエラーがでます。 今までVB6.0ではその部分を Private Sub Command1_Click() Set Form1 = Nothing Call...
View Articleブラウザに表示されているテキストを取得したい
windows7 VB2010 コントロール:WebBrowser プロパティ:AllowNavigation=Trueで、あるページが見られる様になっています。 この表示されているページ(参照先のページ)のテキストを取得したいのですができません。 Dim X as string=WebBrowser1.DocumentTextではだめでした。
View Article[VBS]ファイルコピーで怪奇現象
FileSystemObjectでファイルをコピーしたく、下記のようなコードを書きました。 SYSFILEはファイル名です。(拡張子なし) ******************************************************* Dim objFileSys SYSFILE Set objFileSys =...
View ArticleVBA Find
困りました、、 Findを使って検索しようとしていて、 検索する値に変数を使っているのですが (変数は文字列) 検索するものがたくさんあり、 ひとつの項目ごとにFindを書くのがとても面倒です 調べてみても数字を増やしていく方法しか見つからず どうすればいいのか分からなくなりました^^; どうにかひとつのFindで10個ほどある項目を順番に検索していく方法が ありましたらお願いします(__)
View ArticleVB5 FileListBoxについて
現在、少し古いシステムのメンテナンスのために、WindowsNTでVB5を触っています。 その中で、以下のことを行いたいのですが、どうもうまくいかないため質問させていただきます。 やりたいこと FileListBoxを使って、ネットワークドライブ上の、特定の拡張子を持つファイル一覧を取得・表示したい。...
View ArticleVBAでユーザーフォーム名を変数にしたい
UserForm1、UserForm2、UserForm3という3つのフォームがあるとします。 それぞれに同じ動きをするボタンがあるので、Callでまとめようかと思うのですが、可能でしょうか? ○UserForm1 i=a(UserForm2ではi=b、UserForm3ではi=c) Call A ○標準モジュール Sub A() Call B() UF.Label1.Caption = "○○○"...
View ArticleVBAでtiff(LZW)圧縮する方法
VBAを使って、bmp画像ファイルをtiff(LZW)圧縮するプログラムを作りたいのですが 検索などしても作り方が分かりませんでした。 恐らくwindows APIで何かのdllを読み込めば良いと思うのですが 分かりませんでした。 どなたか教えてください。
View ArticleXMLファイルをパースする際のエラーについて
こんにちは。 今検索キーをVBAのフォームから全文検索サーバー(FESS)へ検索キーを送り、 その応答結果のXMLをVBAで読み込むアプリの開発を行っております。 行き詰ってしまいましたので、どなたかお分かりの方 教えていただけないでしょうか・・・。 【読み込めるXML】 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <response>...
View ArticleVB.netのISDATE関数について
お世話になります。 [環境] VS2005 VB.net VB.netのISDATE関数を使い日付のチェックをしています。 端末により結果が違っていて困っています。 端末A:ISDATE(昭和50/10/01)・・・True 端末B:ISDATE(昭和50/10/01)・・・False インターネットで調べるISDATE関数は環境により結果が違う為、 ISDATE関数は使用するなと書かれていました。...
View Articleファイルを探すプログラムで c:\のみ動かない
ファイルを探すプログラムをネット頂き テストしたのですが c:\ のみ 動かず c:\*** は そのフォルダーから下を探します e:\ は 全てのフォルダーを探します。 WIN8 ですが どこで間違ってるのでしょうか? よろしくどうぞ Option Explicit Private g_dteDate As Date Private g_strEXT As String '参照設定...
View ArticleVB .net コントロールのプロパティ設定方法
Visual Basic 2010を勉強しています。 フォームに貼り付けたコントロールのプロパティの設定についてですが、 今までは、貼り付けた後にプロパティウインドウで直接いじっていました。 (Text、Font、Imageなど...) ですが、知人が書いたコードを見ていると、コードの中で設定しているようなのです。...
View ArticleVB6で配列の最大値を簡単に求める。
VB6で配列の最大値を簡単に求める方法はありますでしょうか? 今は、1番目と2番目を比較して、大きい方を変数に格納して、 変数と3番目を比較して、・・・・ 以下繰り返して、求めています。
View Articleアクセスのクエリで教えてください
CSV1 には、1・2・3・4・5 CSV2 には、2・3・6・7・8 テーブル1には、CSV1・2が混在する2・3のみ書き込み テーブル2には、CSV1・2で1にのみ存在する、1・4・5を書き込む テーブル1については、リレーションで繋げればいいのですが テーブル2については、どのような構文を使えばいいでしょうか。 初心者なのでやさしい方教えてください。
View ArticleServerCompact3.5デットロック
SQL Server Compact3.5を共有フォルダに置き複数人で同じアプリを使い更新やセレクトをしたいのですが、デットロックなどエラーはでないでしょうか?
View Article