Quantcast
Channel: OKWAVE 最新質問(Visual Basic/257)【本日】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7264

エクセル VBA タイマー 0:00:00で

$
0
0
5分ピッチで 仕事させます。 ブックオープンで インターバル = TimeValue("00:05:00") Application.OnTime Format(開始時刻, "hh:mm:ss"), "orgdata.必要な作業を行うマクロ", 待ち時間 Debug.Print "st" & 開始時刻 Call timer_set 反復時刻 = 開始時刻 If Format(反復時刻, "hh:mm:ss") > "23:54:00" Then 反復時刻 = Format(DateAdd("d", 1, 反復時刻), "yyyy/mm/dd") & " " & TimeValue("0:00:10") Else 反復時刻 = Format(反復時刻, "yyyy/mm/dd") & " " & TimeValue(反復時刻) + インターバル End If ループで5回ほど Application.OnTime Format(反復時刻, "hh:mm:ss"), "orgdata.必要な作業を行うマクロ", 待ち時間 Debug.Print "loopexit" & 反復時刻 で、デバッグアウトが end 2013/08/15 3:02:00 st 2013/08/14 23:50:10 loop2013/08/14 23:55:10 loop2013/08/15 00:00:10 loop2013/08/15 00:05:10 loop2013/08/15 00:10:10 loopexit2013/08/15 00:15:10 makuro 2013/08/15 00:20:10 makuro 2013/08/15 00:25:10 makuro 2013/08/15 00:30:10 で、「必要な作業を行うマクロ」 で 仕事のあと タイマー追加します。 If Format(反復時刻, "hh:mm:ss") > "23:54:00" Then 反復時刻 = Format(DateAdd("d", 1, 反復時刻), "yyyy/mm/dd") & " " & TimeValue("0:00:10") Else 反復時刻 = Format(反復時刻, "yyyy/mm/dd") & " " & TimeValue(反復時刻) + インターバル ' End If Application.OnTime Format(反復時刻, "hh:mm:ss"), "必要な作業を行うマクロ", 待ち時間 (反復時刻を 時間だけの時 formatを 入れて・・・) Debug.Print "makuro " & 反復時刻 ’これが デバッグで出力されています。 で、ダミーの作業が clup = clup + 1 orgdata.Cells(clup, 10) = Format(Now, "yyyy/mm/dd") orgdata.Cells(clup, 11) = Format(Now, "hh:mm:ss") orgdata.Cells(clup, 12) = Format(反復時刻, "yyyy/mm/dd") orgdata.Cells(clup, 13) = Format(反復時刻, "hh:mm:ss") 結果 2013/8/1423:50:102013/8/150:20:10 2013/8/1423:55:102013/8/150:25:10 2013/8/150:00:102013/8/150:30:10 これで、タイマー作業が 途切れます。 0:00:00 超える事に 問題があるなら 0:00:10 は 実行されないハズ・・・・ 反復時刻は yyyy/mm/dd & ” ” & ”hh:mm:ss” です。 試しに 時刻だけでやっても 同じでした。 さて、如何でしょ? 実は これで、動いていたのですが、3日ほど前から 0:00以降 突然タイマーが動かなくなったのです PCは 3台 同じ現象です よって WINの設定では無い・ エクセル オプションに 何か設定でもあるのか?? どうも VBAのタイマーは不可解で エクセル終了させず、 プログラムだけ終了、再ロードだと、前のタイマー残ったまま、ダブルでタイマー動くとか・・・・ それと、WIN32とかの 別のタイマー使った方が 良いのでしょうか??

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7264

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>