CSVファイルの編集をVBSで作る
VBSで(1)CSVファイルからフラグが「0」のものだけを 抽出して(2)CSVファイルに出力し、 さらにそのデータを(3)CSVファイルからID番号と商品名で検索し、 項目が一致したら(3)の日付を入力してフラグを「1」に書き換えて保存するVBSは、 どう作成すればよいのでしょうか? (1) ID番号、商品名、県名、日付、フラグ 1001,AAA,埼玉,,0...
View Articleウィンドウ上の描画文字列の取得
他アプリケーション画面上の文字列を取得したく、調べています。 スクロールつきテキストエリア風なのですが、「描画」されているのか GetWindowTextやWM_GETTEXTで取れるのは "output window"。 ソフトをいくつか試したところ、だいたい同様だったのですが NNScanTextのスキャンモードで画面上の文字列を取得できました。...
View Articleタブコントロールを含んだフォームのスクロール位置
フォームの中にタブコントロールを入れ、その中にさらにフォームを入れ込んであります。 タブをクリックすると、タブ内のフォームの中のサブフォームにフォーカスが行ってしまうので メインフォームの中にある「見積番号」のフィールドにフォーカスが行くように 下記のVBAを書いてみたのですが、うまくフォーカスが行きません。 何が原因なのでしょうか。 ----------------------------...
View Articleデータグッドビュー編集後のエラーについて
VB初心者です。 (1)フォームロード時にアクセスのデータベースにアクセスし、データグリッドビューに表示 (2)フォーム上のデータグリッドビューを編集 (3)データベースに登録ボタン押下すると、フォーム上にあるデータグリッドビューをアクセスのデータベースに反映(update) というプログラムを作成中ですが、データベースに登録ボタンを押下すると「オブジェクト参照がオブジェクト...
View Articlevisual studio2008でMP3を自動で
現在、visual studio2008で、デバッグ開始でウィンドウが表示されたと同時にMP3を自動で再生 (背景BGMとして使いたいため) したいのですが、何か方法はありますか?
View ArticleExcelVBAでファイルのプロパティを取得
こんにちは ExcelVBAでファイルのプロパティを取得する方法をお伺いします。 更新日時やファイルサイズの取得についてはいくつか参考にするサイトが見つかりました。 今回知りたいのはJPEGなど画像ファイルの縦横のピクセル数です。ファイルのプロパティとしては「大きさ ○○×△△」「横 ○○ピクセル」「高さ △△ピクセル」と表示される項目です。 これをExcelVBAで取得する方法をお教えください。
View ArticleVB.NET2010 Timerの使用
こんにちは、冬の猫と申します。 VB.NET2010にて、教えて頂きたく投稿します。 現在作成中のプログラムの簡易仕様は、 (1)フォーム上に複数のボタンが配置されている。 (2)ボタンの上にマウスを載ったタイミングで0.5秒カウントする。 (3)0.5秒のカウントが終わるまでマウスがボタンの上にあれば、ボタンのサイズを大きくする。 (4)ボタンの上からマウスがなくなれば、ボタンを元のサイズに戻す。...
View ArticleVisualBasic2010,Undoについて
VisualBasic2010においてTextBoxであれば、ボタンのクリックイベント等でTextBox1.Undo()で操作を戻すことが可能ですが Private Sub Panel1_MouseDown(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.Forms.MouseEventArgs) Handles...
View ArticleVB PictureBoxの描画範囲
VisualStudio2010のVBにて、ピクチャーボックスの範囲をプログラム中で大きくして描画をさせたいのですが、ピクチャーボックスのサイズを大きくしても、大きくした範囲には描画がされません。 やり方は↓の方法です。 まず、formにボタンとピクチャーボックスを300×200で配置して、...
View ArticleVBSでmdbファイル更新
VBSでmdbファイル(1)のフラグ「0」を 抽出し、mdbファイル(2)のID番号と(1)のID番号が一致し、 商品名も一致しているものの mdbファイル(2)の日付をmdbファイル(1)の日付欄に記載し、 mdbを更新するVBSを作りたいのですが、 VBSが初めてで急ぎなので教えてください。 (1) ID番号、商品名、県名、日付、 フラグ 1001 AAA 埼玉 0...
View Articleデータがない列のみの削除
よろしくお願いいたします。 画像のように、列上段に その列のデータ数を出し、 その値が0だった場合、列ごと削除するマクロを組みたいのです。 よい方法があればご教授いただけないでしょうか?
View Article.NETプログラムからの印刷
現在、VB.NET2008にて作成したプログラムで、 クリスタルレポートで作成したものをドットプリンターにて印刷を行っております。 その印刷なのですが、 設定等を揃えて、IPも変更せずに印刷を行っても、 開発マシンとテストマシンで印刷に大きな差があります。 開発マシンでは、通常に印刷されるのですが、 テストマシンでは、前カットシートフィーダをA4に設定して印刷を行わないと、...
View Articleエクセルのマクロでアクティブシートをhtml保存
エクセルのマクロを使って、アクティブシートのみをhtml形式に保存したいと考えています。 ActiveSheet.SaveAs Filename:="ファイルパス", FileFormat:=xlHtml でhtmlに保存するところまではできたのですが、すべてのシートが出力されてしまいます。 アクティブなシート、あるいは特定のシートのみをhtml形式で保存する方法があればご教示ください。
View Articleデータ送信
MSCommのOutPutプロパティを使用して送信します。 Dim Buffer As String Buffer = "Dummy" MSComm1.Output = Buffer RS-232C接続をしたデバイスにデータを送信します。 このとき、受信するデバイスがいないとMSComm1.Outputステートメントの処理に約4-5秒かかります。 これは仕様ですか?...
View Article[VB.NET]最適なサーバ送信方法とは?
凄く迷っているのですが、例えば[A]のIPから[B]のIPに送信して自作アプリのコンソールを再起動する プログラムを作ろうかと検討しているのですが、実際に送信する場合 コードの量及び送信方法は、どの方が適しているでしょうか? 1. ASP.NET Aのクライアントから送信して、Bのサーバに受信し CUIを再起動する方法 2. VB.NET...
View ArticleTKMP.dllを使用してのメール送信の処理速度
WindowsXP VB2005にてメールマガジンを送信するアプリを下記の様に作成して実行して いますが、受信に時間がかかっています。 他に手はないかと思い色々と調べていたら「TKMP.dll」というのがあるのを知りました。 こちらを使用した方が処理速度が上がったりするのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。 Imports System.Web.Mail...
View ArticleVBでBackgroundImageをアニメgif
Visual Studio 2008で、フォーム(Form1)のBackgroundImageでアニメgifを背景として設定すると、 アニメーションが静止画になってしまいます。 Pictureboxではアニメgifはきちんと動いてくれたのですが、何故かBackgroundImageのほうは 動きません。 何か方法があるのでしょうか?
View ArticleMDBのフィールド数が多いとエラーになります。
VB初心者です。 下記のコードは、 (1)フォームロード時にアクセスのデータベースにアクセスし、データグリッドビューに表示 (2)フォーム上のデータグリッドビューを編集 (3)データベースに登録ボタン押下すると、フォーム上にあるデータグリッドビューをアクセスのデータベースに反映(update)...
View ArticleVBで配列に画像を配置するには
Dim abc(,) As Object = { _ {0, 0, 1, 1} このような時、1のところに画像を配置させるにはどうすれば良いでしょうか?
View ArticleVB.NETからVBAマクロ(引数)を呼び出す方法
VB.NETから参照型引数付きのFunctionのVBAマクロを呼び出す方法 Excel2003のVBEの標準モジュールModule1にあるFunctionのマクロtest(引数)をVB.NETから呼び出して、引数に設定した値をVBA側で加工して、加工された値をVB.NETで取り出したいのですが、VB.NET側でどのように記述してよいのかがよく分かりません。...
View Article