エクセルのマクロ、VBAに関する質問
エクセルのマクロ、VBAに関する質問です。 下記コード3行目の"ここヘルプ!"のところを ”「選択範囲左上のセル Selection(1)」を「A1形式」で「行だけ絶対参照 xlAbsRowRelColumn」したものに10足した値” にしたいです。 例:選択範囲がA1:D5なら”A$1+10” 選択範囲がB4:H78なら”B$4+10” もうちょっとで出来る気がするので教えて下さい。 Sub...
View Article【至急】Accessデータ検索について
すごく急いでいて困っています! csvデーターからインポートしたAccessのテーブルがあります。 そこに「個人ID」「テストNo」「解答1」「解答2」…と解答が続きます。 できればフォームで以下のことを指定して、一致しないデータが存在する場合には 「"個人ID" の "テストNo(○枚目)" がありません。」 というメッセージを表示したいです。 <ユーザーフォームで指定したいこと>...
View ArticleVBAで見出しの章番号のみをエクセルにコピーしたい
VBAを使用して、Wordの文書から見出しとなっている行から章番号のみを選択し、エクセルの指定のセルにコピーしたいのですが、本文にも数字が入っているためうまく指定する方法が思いつきません。 Word文書の構成は先頭に変更履歴と目次が来て、見出し、本文に入ります。 構成は、見出しが来て本文が来ます。これを繰り返す形です。 1.1.×× ××はなんとかである。 これはなんとかを指している。...
View ArticleEXCELマクロで状態を取得したい
EXCELマクロでShrinkToFitの状態(True,false)を取得したいのですが・・・ どうやって取得したらよいかわかりません。 出来るのかどうかもわかりません。 ご存知の方教えてください。
View ArticleFTPにフォルダのファイル全部をアップするには?
Visual Basic 2010 で、ローカルの指定フォルダに作ったファイルを、FTPの指定フォルダに全てアップロードする方法を探しています。 http://dobon.net/vb/dotnet/internet/ftpwebrequest.html...
View Article一つのセルの文字列を分解して別のシートへ
いつもお世話になっております。 一つのセルの文字列を分解して別のシートの指定したセルに一文字ずつ入力したいと考えています。 (例) A B C D E F ・・・・・・・・・・・ AD 1 2014/5/1 ・・・・ 2014/5/6・・・・・・・・・・・2014/5/31 2 3 こ 4 5 ど 6 7...
View ArticleExcelみたいなコントロールは何ですか
http://osadasoft.com/wp-content/uploads/2013/05/image24.jpg 上記のURLにある、日、曜などがある、Excelのグリッドみたいなコントロールというのはなんていう名前のものでしょうか?Visual Studio2010のエクスプレスのコントロール項目一覧を見ているのですが、どれかわかりません。よろしくお願いします。
View ArticleFolderBrowserDialogの使い方
こんにちは!FolderBrowserDialogについてお教えいただけないでしょうか? 下記のコードを実行しました。 ''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''' 'FolderBrowserDialogクラスのインスタンスを作成 Dim fbd As New FolderBrowserDialog...
View ArticleEXEファイルが他のPCで立ち上がらない理由は?
Visual Basic 2010でビルドしたEXEファイルが他のパソコンで立ち上がらないのですがどんなことが考えられますか。 Frame Works 4.5はちゃんとインストールされています。
View ArticleCrystal Reports
皆さん、こんにちは。 Visual Studio 2013ですが、 Crystal Reportsが利用できるダウングレード版が 先日はSAPよりリリースされたようです。 http://scn.sap.com/docs/DOC-7824 上記のサイトをみているのですが、 英語の知識がなく、どれをダウンロードすればよいのかわかりません。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。...
View Articleエクセル、複数シートの結合、一括操作について
元とするエクセルの在庫表がサーバー上にあり、それを使って自分用にオリジナルを作りたいと考えているのですが、エクセルに複数のシート(10シート)があるとして、シートを一括結合することは可能でしょうか? もしくは一括結合が出来ない場合、オリジナルの方へシートを元となるエクセル(在庫表)から一括でコピーして、全シートのB列のみを一括コピー貼り付けすることは可能でしょうか?
View Article構造体のソートの方法について(VB)
VB(2010)で行う構造体のソートの方法についてお尋ねします。 下記のようなデータのソートを行いたいです。 レコード数:約500万(テキストファイル) 構造体: data(i).class1 data(i).class2 data(i).class3 data(i).class4 data(i).class1-.class2-.class3の順でソートを行いたいです。...
View ArticleVB.NET WebBrowserの動作
こんにちは。 VB.NET Framework2.0でユーザフォーム開発しています。 Excel2010をインストール済みの環境で、WebBrowserからxls形式のExcelファイルを読み込むと、Excelの内容が表示されません。Excel2003をインストールした環境では、正しくWebBrowserにExcelの内容が表示されます。 解決の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
View Articleドットプリンタ帳票に向いている帳票ツール
ドットプリンタ帳票に向いている帳票ツールでどれを買えばいいのか悩んでいます 候補は「シーオーリポーツ for .NET Ver.2」と「ActiveReports for .NET 7.0J 」 帳票ツールを使用したことのある方、ご助言いただけると幸いです
View Article文字を置き換えるマクロが知りたいです
こんばんは!会社で使用しているエクセルシートで困っていることがあります。 sheet1に各年度毎の表が作成されています(A列は平成25年度、B列は平成26年度…) sheet2の特定のセルに年度を入力すると、sheet2のA列に入力されている数式「=Sheet1!A○」の"A"を"B"等に置き換えるマクロが知りたいです。 分かりづらい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
View ArticleVB.Net BindingSource.Find
お世話になります。 Windows 7 64Bit SQL Server 2005 Visual Studio 2012 VB.Net を使用しており、SQL Server をデータベースにしてアプリケーションを作成しております。 データをTableAdapterにして、BindingSourceとしてテキストボックスやコンボボックスのDataBinding にしております。 Windows...
View Articleアプリケーションエラーとエベントビューワー
VB.netで作成したソフトから、外部参照DLLを呼び出して使用する際、ごくまれにアプリケーションエラーが発生します。この原因と対策を考えているのですが、こうするとアプリケーションエラーが発生するといった事を特定できずにいます。 イベントビューワーを確認すると、 アプリケーション:********.exe (←アプリケーション名) フレームワークのバージョン: v4.0.30319 説明:...
View Articleエクセル2つのブック列の比較 VBAや関数について
Aと言うブックとBと言うブックがあるとして、 Aのブックは共有ファイルではなく、Zサーバー上にあるエクセルファイルです。 Aのブックに色々な人が行の挿入、商品名の書き換え等をしていて、いつ挿入されたのかが分からないため、VBAや関数を使って調べたいのですが、 Aのブックは10シートあり、サイズ別で行も並べられているため、新しい情報を特定するのが困難です。...
View ArticleWebBrowser でダイアログを自動処理したい
あるサイト…ぶっちゃけてしまうと、楽天RMS(楽天市場の出店者がアクセスできる、店舗情報の編集サイト)なのですが Visual Basic 2010 でフォーム・アプリケーションを作り、自動アクセスして必要なファイルをダウンロードしてきたい というのがオーダーです。 楽天RMSにはID/PASSのセキュリティが2つかかっています。...
View Article関数中の範囲を関数かマクロで変換する方法が知りたい
sheet1のE列に年度が入力されており、sheet1のb列からd列に文字が入力されています。 sheet2に「=countif(sheet1!B2:B13,"○"」という関数が入力されているのですが、年度ごとによって、B2:B13が、B14:B25というように置き換えるようにしていのです。 分かりづらい質問で申し訳ありませんが、ご教示いただきますようお願いします。
View Article