いつもお世話になっております。 マクロ勉強中の者です。 2つの別ブックのシート(互いに任意)を同時に開いている前提での作業です。 (1)あるブックのシート(任意)は,シート保護が施されています。このシートのシート保護の解除をします。 (2)(1)で示したブックとは別のブックのシート(任意)に,次のようなマクロを設定してあり,指定した範囲のコピーを行います。 Sub コピー() コピー Macro Range("E6:AI73").Select Selection.copy End Sub (3)次に,(1)で示したブックのシート(任意)に次のようなマクロを設定してあり,先ほどコピーした内容を貼り付けます。 Sub 貼り付け() Range("E6").Select ActiveSheet.Paste ActiveSheet.Protect End Sub (4)(1)で示したシートには,(2)で行ったコピーの内容を貼り付け,シート保護された状態で作業が終わります。 この一連の作業の中で,(1)の作業を省けないかと考えています。つまり, 別ブックのシートを2枚開いている状態で, ◎あるブックのシートの内容をコピー(範囲指定あり) →◎別のブックのシートに,シート保護解除して(2)でコピーした内容を貼り付け,(セル指定あり)シート保護して終了 (3)で示したマクロに ActiveSheet.Unprotect を付け加えて実行してみたのですが,うまくいきません。エクセルの性格上,「貼り付け」の前にシート保護解除の動作が入ることで,コピーした内容が失われ?て貼り付けることができないのかな?と感じているのですが,どなたかご教授いただけると嬉しいです。 エクセルのバージョンは,2016になります。
↧