Excel VBA API
質問させて頂きます。 Excel 2003 VBAで天気予報のAPIは使用可能でしょうか? また可能であるならば、どのようにすれば良いのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
View Articlevb2010について質問です。
VBでファイル(.exe)を呼び出すブラウザを作っています。 本来なら呼び出すファイル(.exe)とブラウザ本体を同じフォルダにぶっこんで圧縮して配布という形なのですが、それをZIPにまとめずにexe(ブラウザ本体)だけでファイル(EXE)を呼び出せるようにしたいです。 どうやったらできますか?何か別ソフトを使うのであれば教えて下さい。 お願いします。
View Articlevba 対象セルが空白の間動作を繰り返すには?
下記を走らせると、セルが右端まで行ってとまります。 そうなる前に、対象セル範囲が空白になった時点で、動作を止めたいのですが どう記述するのがいいでしょうか? Dim u As Integer, o As Integer Application.Calculate For u = 2 To 3 For o = 7 To 2000 If Cells(u, o) = "" Then...
View Articlevb2010にてWEB経由での印刷
vb2005でWEBシステムを作成しております。 クリスタルレポートを使い、サーバーより直接印刷を行うようにしているのですが、 開発環境でのデバッグでは、問題なくデフォルトプリンタおよびプリンタ名指定で印刷できるのですが いざ、WEBサーバーに配置しクライアントより実行すると以下のエラーとなります。...
View Article【VBA】マクロのルールについての文章 解説
マクロのルールについて記載された一文について、次の内容を噛み砕いて教えていただけますか。 さっぱりわかりません。。。 「イベントを利用するマクロはオブジェクトのモジュールに記述する」...
View Article同じページでgetElementsを複数回使用する
タイトルが文字数の関係でおかしいのですが エクセルVBAで IEのHPに 値を代入して、送信するのですが 同じページで oObjDoc.getElementsByName()やoObjDoc.getElementsByID()などで、値を代入したいのですが、この構文の2回目の所で エラ検出の debugに 「書き込めない」 などのエラーが出ます。(当然、実際もスルーされます) 初期化がまずいのか...
View ArticlePacketEditor
VB2010を使っています。 今WebBrowserにパケットを送信するプログラムを作りたいと思っています。(PacketEditor) button1を押すと指定したパケットが1回送信されるようにしたいです。 どう組めばできますか?分かる方教えて下さい
View ArticleVBAで新規ファイル名
VBAであるテンプレートのファイルを開いて、ファイル名をB3セルに入力された名前で保存したいのです。まず、下にマクロを示します。 Sub 新規_試作マスタ作成() ChDir "C:\Users\H1250-201\Desktop" Workbooks.Open Filename:="C:\Users\H1250-201\Desktop\試作マスター.xlsm" ChDir "D:\A\"...
View ArticleOutlookのVBAについて教えてください
はじめまして。 Outlookにて仕訳ルールの処理にて 特定のアドレスの方からのメールを仕訳け、さらに 添付ファイルを保存する。という処理を行っています。 添付ファイルの保存自体はネットでのVBAを参考に 作成することができました。 ただ、OutLook起動時に複数件、同じメールがある場合、 一番古いメールの添付ファイルのみが保存されてしまっているようです。 解決方法がわかる方、教えてください。...
View Articleauto_openでアラーム
excel2003より2013へ移行中です。 互換モードでは正常に動作しますがxlsmでauto_openを実行すると 「XXXX(プログラム名)を開くたびに実行されるマクロ Auto_Open_home が見つからないため エラーが発生する可能性が有ります。XXXXを開く動作を取り消しますか?」 がでます。 他のプログラムの auto_open では正常(出ませんでした)。 vba subに...
View Articlevisual basic 2010 プログラム
12カ国の国名、人口、国内総生産(GDP)のデータを配列に代入してから各国の一人あたりのGDPを求め一人あたりのGDPが大きい順に並べ替えて国名、人口(小数点以下4桁まで)、GDP(小数点以下1桁まで)および一人あたりのGDP(小数点以下3桁まで)を表示するプログラムを作りたいのですが、全くわかりません。 ちなみに各国の値は以下の通りです。 国名 人口 GDP アメリカ合衆国...
View ArticleVBA バイナリ―から文字列にする方法
この度はお世話になります。 現在、バイナリ―ファイル(xxxx.bin)をVBAで読み込み、バイナリ―データを文字列化して、エクセルで解析できるようなシートを作っています。 バイナリ―ファイルの中身が31 39 32 31 ・・・・・となっていたら、31393231・・・と文字列化にしたいです。 そこで、自分でプログラムを考えてみたのですが、バイナリ―が 01...
View Articleクリスタルレポートでの帳票作成で困っております。
いつもお世話になっております。 現在CrystalReportsで帳票の作成を行っておりますが、CrystalReportsを触るのが初めてです。 いろいろ調べましたが、参考になるものが見つからずに困っております。 (同じ会社にもわかる人がおらず。。。) 環境:CrystalReports(VisualStudio2008にバンドルされているもの) 言語:ASP.NET(VB.NET)...
View ArticleExcelVBAでの検索結果抽出方法
ExcelVBAで教えて下さい。 A | B | C | D | E |F| 地域コード| 性別コード|年代|野球|サッカー|テニス| 201| 1 | 40 | 5 | - | 1| 201| 2 | 55 | 6 | 1 | 3| というような表が1万行近くあります。 これを「地域別の表」にして、なおかつ「男女別」「スポーツ別」にして、人数を表にしたいと思っています。...
View ArticleExcelVBAでEXEファイルを動かしたい
Excel VBAで下記のexeファイルを開き、操作をしたいのですが、やり方がわかりません。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~t-kamada/CBuilder/pcdgraph.html 1)このプログラムを起動し...
View ArticleExcelVBAで透明画面を追従させたい
ExcelでUSBカメラのライブ画像を表示して、ボタンが押されたときに画像を取り込み画像処理して結果を表示するマクロを作成しています。 ライブ画像の上に透明画面をかぶせて十字線を表示しているのですが、Excelの画面を移動するとライブ画像は一緒に移動しますが、透明画面は移動せずExcel画面の外にはみ出してしまいます。 透明画面もExcel画面と一緒に移動させるにはどうすればよいでしょうか。...
View ArticleExcelVBAユーザーフォームの終了方法
ExcelVBAのユーザーフォームについて教えて下さい。 マルチページで作成し、アイコンをクリックしてファイルを開くと、マルチページのみが表示される仕様にしました。 <ThisWorkbook> Private Sub Workbook_Open() Application.Visible = False UserForm.MultiPage1.Value = 0...
View ArticleVB2010入力制御について
・計算機アプリケーションです ・テキストボックスは数値と「-(マイナス)」「.(小数点)」以外は入力できないように制御しています。 ・テキストボックス1と2に入力したものをボタン1を押して計算し、ラベル2に表示します。 テキストボックスに数値以外が、もしくは「3-2」「.32」「32.」等の不正な値が入った場合に、メッセージボックスを出して入力の誤りを指摘するプログラムを書きたいです。...
View Articleページタイトル&説明文を抽出するには?
URLからページタイトル、サイト説明文(description)を抽出する方法を探しています。 URLを入力して、タイトルと説明文を抽出したいと考えています。 検索をしていて見つかったのは、下記のサイトですが、 数百サイトを一度に抽出することができないと同時に、 50サイトずつ抽出しても、URLとタイトルとがずれてしまうことがあります。...
View ArticleVB.NET ORA-12170
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8420174.html ↑ VB.NETで作成したアプリでこちらの質問で無事解決し、違う環境で試したところORA-12170の タイムアウトエラーが発生しました。 SQL*Plusからの接続は問題ありません。 わからないのはWEBアプリの方は接続できるのに、コンソールアプリの方がこのエラーになってしまいます。...
View Article