プログラミングの学習の手順がわかりません
最近プログラミングの学習が行き詰っています。(Visual BasicとExcel VBAをやっています。いずれはC++も勉強するつもりです) 理由は、本のコードを丸写ししてばっかりで、いつになったら本なしでオリジナルのコードが書けるようになるんだと考えるようになったからです。 プログラミングをどういう手順で学習していけばよいですか?今は本を借りて真似をしているだけです。...
View ArticleVBでファイルから実行したときの動作
ノートパッドなどで作成されたファイルなどオリジナルのファイル(例えば拡張子.aaa)をダブルクリックで自作したEXEで開く場合に、そのファイルの中身を読み取って表示する内容を変更したいのですが、どのような方法がありますか?
View ArticleVB2010で時刻表記変換
独学でVB2010Expressを使用しています。 あるCSVからADOを使用してデータを取得し、Accessに転載しているのですが、そのデータで日付と時間のフィールドがあるのですが各々以下のような表示(『2012/04/02』の場合→『20120402』、『12:32:50』の場合→『123250』)なので逆の変換をした上で『2012/04/02...
View ArticleExcelで工数、勤怠管理、何月何日に誰がどこへ
Excel2010を使っています。「何月何日に誰がどこへ行ったのか」がわかる表を作ろうとしていますが、うまく作れません。 Sheet1に以下のようなデータを作り、 鈴木 山田 田中 4月1日 新宿 新宿 横浜 4月2日 新宿 横浜 横浜 4月3日 新宿 渋谷 新宿 Sheet2のA1に「新宿」と入力したら、Sheet1を参照して、 新宿 4月1日 4月2日 4月3日 鈴木 1.0...
View Articleセル内の値を消したら参照先セルを消す
Excelのボタンクリックで下記コードにより上表のイニシャルがセル"B11:E13"に入力されるが下表の数字"B15"を消した場合、再度クリックしても入力されたイニシャルが消えないどんなコード入力をすれば良いのかどなたか解る方よろしくお願いします。 Sub 入力() Dim i As Long, j As Long On Error Resume Next For j = 2 To 5 For i...
View Articleマークの付いた氏名を指定セルに入力
マーク(●、▼)の付いた氏名を入力ボタンクリックで下欄のA~CセルにVBAのコードを使って入力したいのですが、また1ヶ所マークを外し再度クリックした場合入力された値が消えるように、どなたかわかる方よろしくお願いします。
View Article記号入力の氏名を別表に番号にて記載
表-1に記号入力された氏名と表-2の氏名がマッチしたB列に入力個数番号を記載したいのですがどなたかVBAコードが解る方よろしくお願いします。
View Articleシート見出しが青色で、そのシートのセルを集計に
こんばんは エクセル2010VBAで、シート見出しが青色で、そのシートのセル(L15、L21、L27・・・L45)と(P15、P21、P27・・・P45)の値を集計用紙にB2とC2の列に貼り付けるにはどうしたらよいのでしょうか? 色々な名前でシート見出しが作られており、唯一、目的シートが青色で分別されています。 見出し色指定のコードの作り方が、わかりません。 宜しくお願い致します。
View Articleシリアルポートから送られてくる文字の指定方法
現在VB2010で作成中のアプリと測定器のデーターをシリアル通信で記録採取したと考えています。 測定機からの通信が下記の通りにPCに送られてきますが、必要な部分の採取す方法が分かりませんので教えてください。 ハイパーターミナルでの測定器からの文字受信は12文字送られてきます。...
View ArticleExcel VBA フォルダ個数計算方法
任意のフォルダ内におけるフォルダ個数をExcel VBAで計算したいのですが、 (例) C:\フォルダ個数\Aa001 C:\フォルダ個数\Ai002 C:\フォルダ個数\Au003 ・・・・・・ C→「フォルダ個数」フォルダ内に、任意のフォルダ(都度変わる)が複数存在し、 任意のフォルダ内(上記例ではAa001,Ai002,Au003)にあるフォルダ数をExcelに出力したい。...
View ArticleWinsock 受信について
Winsockをサーバとクライアントで動かして送受信についてです。 サーバでSendDataで送信、クライアントでGetDataの所です。 サーバーでSendDataを数回送信するとクライアントのGetDataではある程度まとめて受信します。 (1)サーバ側で送信 Winsock.SendData "aaaaa" Winsock.SendData "bbbbb"...
View Article実行速度に差があります
画面に線を引くプログラムですが、実行する時により、線が引かれるスピードが違います。 パソコンを起動直後などは、結構早く動くのですが、デバッグ後は遅くなります。再起動後は、デバッグ前のように結構早く動きます。 何か対策はありませんでしょうか
View Articleセル内容をボタンクリックで別セルへ入力
表-1に入力されている項目の次に一行あかし追加入力で表-2の入力1クリックでセル内容を表-1へ入力したいのですが。その際、数量を項目の下に列記したいのですが。どなたかVBAコードが解る方よろしくお願いします。
View Articleコマンドプロンプトを指定のディレクトリで開く
vb.netで System.Diagnostics.Process.Start("CMD.exe") で子マントプロンプトを起動することができるのですが 最初のディレクトリが C:\Users\ユーザー名\Documents\Visual Studio 2012\Projects\フォーム名\フォーム名\bin\Debug> になってしまいます。...
View Articleマクロが実行しない
二行三列を一枡として月の勤務割表を作成しています。マクロで同じ事を しているのにMacro1の方が実行しません。お教え願えませんでしょうか。 (尚、図形を枠線上にコピペしています。) Sub Macro1()実行しません。 Dim i As Integer Dim j As Integer For i = 10 To 43 Step 2 For j = 10 To 103 Step 3...
View Article各行をソートするVBAについて
図のようにランダムに数値が並んでいるデータが約600行くらいあります。その各行にA列を除く列で、数値の小さい順に並べるVBAのようなものがあればと思って質問させていただきました。 詳しい方からのアドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いします。
View Articlevb2012 参照設定しているものを見るには?
vb2010の時は、ソリューションエクスプローラーで参照設定フォルダがあり、 そこを開くと参照設定されている一覧が見れたのですが、 vb2012では参照設定フォルダが見当たりません。 見れないのでしょうか?
View Article値を返さないコード パス
標準モジュールにFunctionプロシージャーを作ったのですが、 警告1 関数 'プロシージャー名' には値を返さないコード パスがあります。 実行時に結果が使用されると、null 参照の例外が発生する可能性があります。 という警告が出るのですが、 値を返さないコード パスがどのことを指してるのかわかりません。 Function test() test = "aaa" End Function...
View ArticleVBスクリプトで外字の使用を無効化有効化する方
Windwos7環境ですが、ファイルサーバー上のフォントファイルを端末にコピーしようとすると、 OSがファイルをつかんでいてコピーができません。 XPでは外字クライアントの停止・起動で、しばらくの間、OSがファイルをはなしてくれたよう? でコピーができたのですが。 ネット上では、enableEUDC関数の設定で、フォントファイルがコピーできると記述があるのですが、...
View Article