セルの指定範囲の色付け VBA
初心者です。 エクセル2010を使用しています。 社内のエクセルシートで工事の依頼を物件ごとに記入していきます。(A:N) 工事完了後、(A:N)に色を付けます。 毎回パレットで選んでいます。色番は16777164 マクロで一連の動作を記憶させ、ボタン一つで出来るようには作れたのですが、元々色の付いている箇所だけはそのままの色にしたいのです。...
View ArticleプログラムにWeb検索を組み込む
プログラムにWeb検索を組み込むのは許可なくできるものなのですか? 自分のプログラムにYahoo!やGoogleなどの検索結果をリンクしたいです。
View Articlevb.netで接続されたハードウェアIDの取得
現在vb.netでデバイス制御のアプリを開発しています。 その中で、接続されたデバイスのハードウェアIDを取得しその取得したハードウェアIDを使用し、デバイスの状態変更を行いたいと考えているのですが、vb.netで接続されたハードウェアIDを取得することは可能でしょうか? また、状態の変更はdevcon.exeを使用しているのですがvb.netで不可能なら、devconでは可能でしょうか?...
View Article集計して別シートに集計結果を出す
VBAのプロの方にお願いがあります。下記、内容で欄ごとに仕入書価格と申告金額を集計しその結果を別シートの10行目から表示させるにはどのようなプログラムを作成すればいいでしょうか。欄番号と輸入統計品目番号も合わせて表示したいです。またSMALLのグループの中では税率ごとで金額が一番大きい輸入統計品目番号を表示させることはできますでしょうか。どなたかお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。 欄...
View Articleデバック時エラーなし、アプリとしてエラーが出る
vb.netでデバイス状態変更のアプリを作成しています。 その中で、Visual Studio上でデバックすると、デバイスの状態変更げできるのですが、アプリとして起動するとデバイスの状態変更が出来なくなってしまいます。 調べてもこの現象に関してのことはわかりませんでした。ですので、わかる方がいらしたら、教えていただけたらと思い質問させていただきました。
View Articleセルの選択ができません。
windws7 Excel2007でマクロ作成中の初心者です。 B列に8月21日から9月20日まで入力されてます。 以下のコードでセルBW28の数値によりセル選択範囲が異なります。 すべて8月21日の行から開始します。 28のときは、8月21日の行から28番目の行まで選択 29のときは、8月21日の行から29番目の行まで選択 30のときは、8月21日の行から30番目の行まで選択...
View Articlevb.netで複数のデバイスの状態変更
現在、vb.net上でdevconによるデバイスの監視&状態変更のアプリを開発しています。 その中で、デバイスが一つだけ接続された時の監視と状態変更は行えるのですが、複数のデバイスが接続された時の監視と状態変更がうまくできません。 vb内のdevconのソースは、 devcon.exe disable(enable) USBSTOR* を使用しています。...
View Articleソースなどフォルダごと削除してしまった
VisualBasic2008で作った実行ファイル(~.exe)はあるんですが、そのほかのソースなどフォルダごと削除してしまったようです。 実行ファイル(~.exe)は別のところにコピーして使ってたので残っているんです。 実行ファイル(~.exe)からソースを作るなんて事できませんか? 自分で作ったやつなので大まかには分かるんですが・・・・
View Articleexcel VBAで、置換した結果を別のセルに出力
excel初心者です。 文字列を置き換え、オリジナルの隣のセルに表示させる方法を教えてください。 扱っている商品名のいくつかが変更になったので、過去に入力済みのデータを一括変換したいのですが、旧商品名も残しておきたいと思っています。 たとえば、 日付商品名数量価格 9/6オレンジジュース1550 9/6バナナミルク1500 9/6カフェラテ1600 を 日付新商品名旧商品名数量価格...
View ArticleVBA ファイルの内容を並べ替えたい
csvファイルを別のファイル(エクセル)に並べ替えて保存したいと考えてVBAでプログラムを 書いてみたのですがうまくできないので解決策をご教示いただけないでしょうか。 960行640列のデータを,「行,列,値」←エクセルでいうとA列=行,B列=列,C列=値 の形に並べ替えようとしています。 行 列 値 1 1 28 1 2 10 1 3 0 ・ ・ ・ ・...
View ArticleVB2010からPROCEDUREを実行でエラー
VB2010を使っています。 Oracleのプロシージャを呼び出しするのですが、 以下のエラーが出て困っています。 ORA-06550:行1、列7: PLS-00801:内部エラー[22503] ORA-06550:行1、列7: PL/SQL:Statement ignored 実際のPG Public Function ORA_EXECUTE(ByVal strSQL As String) As...
View Articlevb.netで作成したexeファイルが実行できない
vb.netのexeファイルでのアプリの一部の動作ができません。 プロジェクトファイルを開いて実行すれば稼動するのですが、生成したexeファイルを実行した場合に一部の動作が稼働できません。その動作以外の動作は稼働します。 その稼働しない動作はデバイスの状態変更(有効から無効)にする動作です。 原因が分かる方、推測できる方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。...
View ArticleエクセルのCSV読み込みについて
現在,以下の記述でエクセル上にマクロ実行ボタンを作成しました。 任意のCSVファイルをエクセルに取り込み利用する目的です。 実行ボタンを押すと,「実行時エラー ファイルにこれ以上データがありません。」として,記述中の 「Input #intFF, X(1), X(2), X(3), X(4), X(5), X(6), X(7) ' (2)」 部分が黄色になって止まってしまいます。...
View Articleセルの選択範囲を広げて消去したい
win 7 とEXCEL2007でマクロ作成初心者です。 Sub kigoumade() Range("DK30").Activate Do Until ActiveCell.Value = "※※" ActiveCell.UnMerge ActiveCell.Clear ActiveCell.Offset(1).Activate Loop End Sub...
View ArticleVBA 『Range』 『Cells』 の関係
初歩的なことなのですが、どうか教えてください。 (1)はわかるのですが、(2)が分かりません。 どのように表したらよいでしょうか。 (1)Range("A1","C5") ⇒ Range(Cells(1, 1), Cells(5, 3)) (2)Range("A1:C5,E1:G5") ⇒ ???
View Articleexcel vba 時間計算と条件分岐の質問
vbaにて勤怠表を作っているのですが、時刻と時間の区別はどのようにするのでしょうか。 初歩的な質問でしたら、どうかご容赦ください。 項目には出勤時間、休憩時間、退勤時間、勤務時間、他(省略します)があるのですが、 退勤時間から出勤時間を引いた時間をmyTimeとして、myTimeに応じて休憩時間の判定を行ないたいです。 myTimeが4時間未満で休憩時間0分 4時間以上6時間未満で休憩時間30分...
View ArticleShellで呼び出したSKYPEの操作不能 VBA
元々そういう仕様なのでしょうか? GetObject 呼び出しの結果としてインスタンス作成をしようとかしたのですが素人故に全く歯が立たず。 SMSをSENDKEYで送信したいだけなんですけどね。 どんな外部アプリでもShellとSendkeyで操作できるのでしょうか。 Shell "C:\Program Files\Skype\Phone\Skype.exe", 1 SendKeys ("%V")
View ArticleExcelで時刻になったら知らせてくれるように
こんにちは。わかる方教えて下さい。 Excelで作成したいのですが、セルA1とA2に時間(例:13:00と14:00)をそれぞれ入力。 その時刻になったら音を鳴らして知らせるようにしたいと思っています。 いろいろサイトをみていますが初心者なのでよくわかりません。 OnTimeを使用したらよいと記載されているサイトが多いのですが、使い方がいまいちです。...
View Articleexeファイルを終了させない。
vb.netで作成したEXEファイルを終了させないアプリにしたいと考えています。 そのため、タスクマネージャーの”プロセスの終了”でもそのアプリが終了しないようにしたいのですがそれは可能でしょうか?
View Articleexeファイルのアンインストール時にパスワード入力
vb.netで作成したexeファイルをアンインストールする際にパスワード認証をさせたいのですが、可能ですか? また、可能の場合どうすればいいですか? ご存じの方がいらしたらおしえていただけないでしょうか。。 よろしくお願いします。
View Article