vb2010でグラフを描く方法
vb2010を用いて「picturebox」に下図のようなグラフを描きたいと思っています。 できれば、ソースを教えて頂ければ幸いです。 VB初心者です。よろしくお願い致します。
View Article最終シートからその手前まで5シートの選択したい
最終シート名が「基本」、その前が「種別」、さらにその前が「一覧」と言うシート名になっています。 またその「一覧」の前2ケは、シート名をindexで指定したいです。 以下のコードを実行してもうまく、シートを除外してくれません。どうしたらよろしいでしょうか。 Sub 各シートに関数を入力() Dim EXCEPT_NAME As String EXCEPT_NAME = " 一覧 種別 基本"...
View Articleフォルダ内のすべてのブックの値の反映
類似質問を読んでも今ひとつ完全に仕上がらない為、こちらで質問をさせていただいた次第です。 社内の全員がコンピューターに疎く、せめて私が一番マシという状況だったのですが、私のVBAの端っこをかじったくらいでは到底難しい現状です。お力添えいただけますでしょうか。 EXCELは2010です。...
View ArticleVBAのTreeViewについて
エクセルVBAにてTreeViewを使用しています。 ツリー内のノードを「ドラッグ&ドロップ」することで「移動またはコピー」させるにはどうしたら良いのでしょうか? ご教示願います。
View Articleエクセル 同じデータなのに違うという判定
2つのエクセルファイル(電話番号リスト)を比較し、一致するものだけを抽出するという操作をしています。 フィルタオプションを使い、一致するものを抽出しているのですが、まったく同じ電話番号なのに、フィルタオプションで抽出されないものがあり、困っています。...
View Articlevb2010
vb2010で指定のポイントに文字を表示させる方法を教えてください。 下記のようなコードは間違いでしょうか。 初心者です。 CurrentX = 110 CurrentY = 70 Print("おはよう")
View ArticleVBA Workbooks.open
ブックを開くコマンド × Workbooks("filename.xls").open ○ Workbooks.open filename:="filename.xls" 何故下なのですか?ワークブックコレクションの中から特定のブックを指定し開くなら、上の構文にした方がワークシートコレクション等と構文表現を統一出来ます。 現にブックを閉じるコマンドは...
View Articlevb6で覚えたことがvb2010で活かせれない。。
グラフの目盛表示をしたくて、 vb2010で下記のコードを入力したのですが、何回やってもエラーがでます。 どなたか教えてください。 --------------------------------- J = 0 For I = 0 To 200 Step 40 CurrentX = 120 CurrentY = 100 + I strB = CStr(0.2 - (2 / 5) * J * 0.1)...
View Articlevb.netによるアプリが動かなくなりました
IEを制御するvb.netで作成して動作していたアプリが、何をきっかけか分りませんが(OSやIEのVupがあったかも知れません)が動かなくなりました。 その対処方法をご教示して頂きたくお願いします。 エラーのステートメント: objIE.Document.FORM_301_01.btn.Click() エラーの内容: 公開メンバー 'btn' は型 'HTMLFormElementClass'...
View ArticleEnumChildWindowsの使い方(VBA)
64bit版ExcelのVBAでEnumChildWindowsを使用して、子ウィンドウのウィンドウハンドルを 取得したいと考えています。 下記のようなサンプルを作ってみましたが、コールバック関数でExcelが異常終了します。 (05行目にブレークポイントを設定、各変数の値を参照しようとした時点でExcelが異常終了)...
View Article目盛表示ができない(vb2010)
下記のグラフのように、Y軸に目盛表示をしたいのですが、うまくできません。 PictureBoxにLineは表示できるのですが、目盛が表示できません。 どなたかお教え願います。 下記のコードでは、目盛表示ができないのでしょうか。 '目盛表示 Dim J As Integer, CurrentY As Integer, CurrentX As Integer Dim strB As String...
View ArticleVBA 一年に一度だけ実行するマクロ
皆様、どうぞお知恵をお貸しください。 現在、社内有給日数一覧を作成しております。 社内規定で入社日(中途もいるためバラバラです)から半年を過ぎると10日間の有給が発生し、更にそこから毎年一年が経過すると10日の有給が発生します。 これらの動きをマクロで再現できないものかと思っているのですが、難しいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
View ArticleVB2008 で外部のMySQLに接続できません
VisualBasic2008 で外部のサーバーにあるMySQLに接続できません。 Cnn.Open()の所で、こんなエラーがでます。 Unable to connect to any of the specified MySQL hosts. MysqlTest.vshost.exe Error: 0 : Unable to connect to any of the specified...
View ArticleVB.net2008 印刷ダイアログ
VB.net2008 の印刷ダイアログの「プロパティボタン」 (XP風だと「詳細設定(R)ボタン」を使用不可にしたいのですがやり方がわかりません。 プリンターの選択部で「プリンターの追加」を選択すると使用不可になるのでできるはずと思うのですが、 ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
View ArticleエクセルVBAで指定曜日の割引計算式
以前次の計算式を教えていただきました。 NewDataRow = Cells(Rows.Count, "J").End(xlUp).Row + 1 Range("J" & NewDataRow).FormulaR1C1Local = "=IF(DATEDIF(RC5,TODAY(),""Y"")>80,""大型中止"",""OK"")"...
View Articlecsvファイルを読込み、折れ線グラフを表示する方法
VB2010で、csvファイルを読込み、折れ線グラフを表示させるためのコードについて、 VB初心者に分かりやすい内容のものがあれば、 お教え願います。
View ArticleVBAのハイパーリンクにつきまして
以前に質問をさせていただき、こちらでベストアンサーを決定した後に急きょ変更があったところがあり、わからなくなってしまいこちらに戻ってきた次第です。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8743521.html にて質問をさせていただきました内容について、以下のVBAで解決できております。 しかし、抽出したファイル名にハイパーリンクが欲しいという要望を受けてしまいました。...
View Articlevbaでクエリーしたら文字化けた
画像を御覧ください、 データベースがutf8で、クエリーがvbaから投げるからunicodeになっているせいかな? 対策はどうすればよいでしょうか…
View Article