VBA初心者です。 Aというディレクトリがあり、その中に1,2,3,4というフォルダがあります。 1には「apple1.csv」、「orange1.csv」、「banana1.csv」 2には「apple2.csv」、「orange2.csv」、「banana1.csv」 ・・・ 4には「apple4.csv」、「orange4.csv」、「banana4.csv」 が入っています。 この1から4のフォルダのapple1,apple2,apple3,apple4のファイルをとりだし、それぞれのA1~A10セルを新たなファイルに自動転記する(apple1はA1~A10,apple2はB10~B10・・・)といった具合のマクロを組みたいと思っています。 そこで以下のHPを参考にし、まずはトップディレクトリである「C:\Sample」の中のすべてのフォルダを表示するプログラムをつくってみようと試みました。 ホームページでは以下のソース Sub Sample() Call FileSearch("C:\Sample") End Sub Sub FileSearch(Path As String) Dim FSO As Object, Folder As Variant Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") For Each Folder In FSO.GetFolder(Path).SubFolders Debug.Print Folder.Path Call FileSearch(Folder.Path) ''見つかったフォルダを引数に指定して、自分自身を呼び出す Next Folder End Sub によってイミディエイトにフォルダを表示する仕様になっています。 実際、私もこのソースで実行したところ、イミディエイトにはトップディレクトリ以下の全ディレクトリ名が表示されました。 これを改良し、2列目に全ディレクトリ名が表示されるプログラムを組みました。ソースは以下です。 Sub Sample() Call FileSearch("C:\Sample") End Sub Sub FileSearch(Path As String) Dim FSO As Object, Folder As Variant ' Dim i As Integer ' i = 1 Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") For i = 1 To FSO.GetFolder(Path).SubFolders Debug.Print Folder.Path Call FileSearch(Folder.Path) ''見つかったフォルダを引数に指定して、自分自身を呼び出す i = i + 1 Cells(i, 2) = Folder Next i End Sub これを実行したところ、2列目にはすべてのディレクトリは表示されず、一部のディレクトリしか表示されません。 改良の仕方がおそらくまずいと思うのですが、何か私が根本的に間違えている気がするので、ご指摘いただけたら幸いです。
↧