エクセルのVBA初心者です。 最近、といっても2~3日前に始めたのですが、簡単なところで つまづいてしまい、本を読んでもにっちもさっちもいかず、困っております。 下記にやりたいことと、構文を記載しますので、お手数ですがアドバイスを 頂ければ助かります。 <やりたいこと> 特定のセルに記載された文字をファイル名としたエクセルファイルを VBAで開きたい。 <構文> Sub W() Dim ファイル名 As Integer ファイル名 = Range("C5").Value Workbooks.Open "D:\日本\データ\ファイル名.xlsx" End Sub <問題点> 上記のように構文を組んでも、「実行時エラー '1004'」なるメッセージが出て 「***が見つかりません。ファイル名およびファイルの保存場所が正しいか...」とのメッセージが出てしまいます。 C5のセルにはファイル名が記載され、このファイル名を変数としたつもりです。 VBAが入っているファイルは、「日本」というフォルダに入っており、変数によるファイルは「日本」というフォルダの子供である「データ」というフォルダに入っています。 アドバイスよろしくお願いします。
↧